上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

←非常に励みになるボタン^^
もうすぐですね^^
やれ、副官船長が・・・
やれ、甲板戦が・・・
という話は、興味のある方はいろいろ書いているから
違った視点でみてみようかと。。。
このゲームの魅力に史実の再現(正確じゃないけどw)があります。
舞台設定はタイトルどおり大航海時代です。
時期にすると15世紀中ごろから17世紀中ごろまで
西暦だと1450年代から1650年代までになります。
西洋だと、
コンスタンティノープルの陥落(1453)のころから、
イギリスの王政復古(1660)のころ
東洋だと、明で
土木の変がおきる(1449)のころから、清の第2代(後金から数えると第4代)
康熙帝の即位(1661)のころまで
日本だと、
足利義政が室町幕府の将軍に就任(1449)のころ、から
由井正雪の乱(1651)のころまで
だと、イメージしやすいかな^^
日本だと特に、応仁の乱の前夜から、戦国時代が終わり、徳川幕府の支配権が固まり、武断主義から文治主義に切り替わるころですねぇw
で、そのころにはるばる西洋からいろんな人が日本にきてますw
σ(・∀・)私は福井に住んでいるのですが、福井には
ルイス・フロイスが来たそうなw
その当時ご先祖様はというと・・・
ウチの過去張・・・
寛永年間までしかさかのぼれず、所在不明w
まぁ、流れ的に朝倉氏の外様衆のその家来だったみたいだったから、多分福井にいたと思うんだけどなぁ・・・w
でも、柴田氏の家来にはなってないと思うからルイス・フロイスには会ってないよなぁw
とまぁ、大航海時代と我が家とはやっぱり縁が無かったようでw
たまには、こういう想いにふけるのも、DOLの楽しみではないんでしょうかw
さて、今日の動画は・・・
福井はええで~
スポンサーサイト

←非常に励みになるボタン^^